F1– tag –
-
F1王者輩出へ…HRC渡辺社長が語るホンダのドライバー育成の未来「もっと尖らないといけないかもしれない」
ホンダ・レーシング(HRC)の渡辺康治社長に、岐路に立たされているようにも見えるホンダのドライバー育成の今後の方針について尋ねた。 ホンダは、世界に通用するドライバー/ライダーを育成するために、ホンダ・レーシングスクール・鈴鹿(HRS/元SRS)を運営... -
今季のマルク・マルケスはフェルスタッペン級の圧倒的強さ!? 元王者クリビーレが太鼓判
1999年の500ccクラス王者であるアレックス・クリビーレは、ドゥカティのマルク・マルケスが今季のMotoGPを支配すると見ている。 マルケスは先日行なわれたMotoGP開幕戦タイGPで最高の滑り出しを見せた。スプリント、決勝レースともに弟のアレックス・マル... -
ミック・シューマッハー、目標は変わらず2026年のF1復帰「僕はF1に必要なものを持っている」
ミック・シューマッハーは、F1復帰はまだ可能性があるというミカ・ハッキネンのコメントに反応。依然としてF1復帰を目指していると認めた。 2度のF1王者であるハッキネンは、現在WEC(世界耐久選手権)にアルピーヌから参戦しているシューマッハーのF1復帰に... -
ラッセル、今季はマクラーレンが“圧倒的に強い”と予想「僕たちが勝てるクルマを持っているとは考えていない」
2025年シーズンのF1開幕戦オーストラリアGPまで1週間あまりとなったが、メルセデスのジョージ・ラッセルはマクラーレンが圧倒的に強いと感じているようだ。 ルイス・ハミルトンがフェラーリに移籍し、後任としてアンドレア・キミ・アントネッリがF1デビュ... -
フェルスタッペン、今季F1開幕戦には期待せず「マクラーレンが優勝候補。僕らが争えるとは思わない」
F1は3月14日から2025年開幕戦オーストラリアGPが行なわれる。昨年のドライバーズチャンピオンであるレッドブルのマックス・フェルスタッペンは、ここで勝利は争えないと考えているようだ。 フェルスタッペンがそう考えているのは、マクラーレンが強力なパ... -
ミラノが赤に染まる!フェラーリの公道F1デモランに3万5000人のティフォシ集結…新加入ハミルトンもファンの期待を実感
フェラーリは3月6日(木)、イタリア・ミラノのカステッロ広場で祝賀イベントを開催。シャルル・ルクレールと、2025年シーズンからチームに加入した7度のF1世界チャンピオンであるルイス・ハミルトンも参加した。 チームスポンサーでもあるUniCreditが支援す... -
やはり2年目は厳しい?F1ラスベガスGP、2024年はチケット売り上げ・経済効果ともに減少
F1ラスベガスGPの開催はF1のアメリカ進出を象徴する出来事となり、2023年の初開催時は大成功を収めた。しかし2024年のレースは前年ほどの莫大な経済効果を生まなかったようだ。 2年目の関心低下は予想されていたことであり、それ自体は驚きではない。初開... -
スージー・ウルフ、FIA会長選挙立候補の噂を否定 批判集まるベン・スレイエム現会長の対抗馬は現れない?
現在FIA会長を務めるモハメド・ベン・スレイエムの任期は2025年限りで切れる予定だが、2026年以降に向けて再出馬を目指している。そしてAutosprintが最近報じたところによると、女性ドライバー限定シリーズであるF1アカデミーのマネージングディレクターを... -
ホンダ、2026年以降の複数F1チームへのPU供給の可能性を否定せず アストンとの協業が「落ち着いたらそうしていくべき」
ホンダはF1へ正式復帰を果たす2026年シーズン以降、複数チームにパワーユニット(PU)を供給するという選択肢を否定していない。 2021年限りでF1から撤退し、現在はレース専門の子会社であるホンダ・レーシング(HRC)を通じてレッドブル系2チームにPU供給を行... -
ノリスの“混戦予想”は的外れ? アロンソ「自分が勝てるクルマを持っているから言えること」
マクラーレンのランド・ノリスは、F1プレシーズンテストを前に、今季はトップ4以外のチームのドライバーが優勝する可能性があると話したが、アストンマーティンのフェルナンド・アロンソはそう考えてはいないようだ。 2024年はレッドブル、フェラーリ、マ...